

Specialized Course In Midwifery
Specialized Course In Midwifery
別科助産専攻
別科助産専攻開設の趣旨
沖縄県の新生児死亡率や周産期死亡率、死産率は全国平均と比較して高率であることから、本島内に2カ所の周産期高度医療を担うセンターが開設され、母子医療の改善が図られている。しかし、マンパワー不足に起因する問題が発生している。それは産婦人科医師の不足による公立病院産科の存続の危機、産科病院や診療所の助産師不足による助産および母子へのケア提供不足の状況である。さらに多くの有人離島を抱える本島では、離島妊産婦へも必要な母子保健医療の提供が求められている。これまで本県の産科施設では正常、異常に関わらず妊産婦管理は医師が中心的役割を担っていたが、産科医師不足により、今後は正常な妊産褥婦の保健管理?助産に助産師の主体的参加が期待されている。
教育目標
- 沖縄県の抱える課題に応じ、母子の健康を守るとともに現状を改善する能力を養う。
- ライフサイクル各期の女性に対し、母性保健の視点から健康の保持増進の援助ができる能力を養う。
- 助産師として自立するとともに、他職種との連携やチームアプローチを通し、専門職? 業人としての沖縄県の母子医療に貢献できる能力を養う。
- 科学的根拠に基づいた助産ケアが提供できるよう自らを教育できる能力を養う。
国家試験合格率
実施年度 | 期 | 助産師 | |||
受験者数 | 合格者数 | 合格率(本学) | 合格率(全国) | ||
(人) | (人) | (%) | (%) | ||
平成20年度 | 1期生 | 19 | 19 | 100.0 | 99.9 |
平成21年度 | 2期生 | 20 | 15 | 75.0 | 83.1 |
平成22年度 | 3期生 | 19 | 18 | 94.7 | 97.2 |
平成23年度 | 4期生 | 19 | 19 | 100.0 | 95.0 |
平成24年度 | 5期生 | 19 | 19 | 100.0 | 98.1 |
平成25年度 | 6期生 | 20 | 20 | 100.0 | 96.9 |
平成26年度 | 7期生 | 17 | 17 | 100.0 | 99.9 |
平成27年度 | 8期生 | 21 | 20 | 95.2 | 99.8 |
平成28年度 | 9期生 | 18 | 17 | 94.4 | 93.2 |
平成29年度 | 10期生 | 21 | 21 | 100.0 | 99.9 |
平成30年度 | 11期生 | 18 | 18 | 100.0 | 99.9 |
合 計 | 211 | 203 | 96.3 | 96.6 |
?主な実習施設
- アドベンチスト?メディカルセンター
- 医療法人がじゅまるの家 糸数病院
- ?医療法人海秀会 上村病院
- ?社会医療法人仁愛会?浦添総合病院
- ?沖縄医療生活協同組合?沖縄協同病院
- ?沖縄県立中部病院
- ?沖縄赤十字病院
- ?かみや母と子のクリニック
- ?久米島町役場
- ?公立久米島病院
- ?たから産婦人科
- ?医療法人友愛会?豊見城中央病院
- ?特定医療法人?沖縄徳洲会?南部徳洲会病院
主な就職先
- 沖縄県立病院
- ?沖縄県内公立病院、総合病院
- ?産婦人科系病院、診療所など
入試情報?教育訓練給付制度情報
別科助産専攻の入試に関する情報は以下のページをご参照ください。
別科助産専攻入試情報
専門実践教育訓練給付金に関する情報は以下のページをご参照ください。
(別科)専門実践教育訓練給付金