

教育課程の編成
教育課程の編成
専門関連科目
統合科目
統合科目は、看護職者として倫理観を持ち、自らを律し、他者と連携し専門職者として看護の役割を担う能力を養うための科目群です。また、統合的な学習経験と創造的思考により質の高い看護を実践する能力を身につけます。そして、看護職者として社会的責任を果たすために、生涯学習能力を養います。
生涯発達看護科目
生涯発達看護科目は、一人の人間が生を受けてから死ぬまでの生涯にわたる各発達段階、すなわち周産期、小児期、成人期、老年期の各期にある対象の特徴に応じて、家族も含めて適切な看護を実践する能力を養う科目群です。
広域?基盤看護科目
広域?基盤看護科目は、看護実践の基礎として、またあらゆる発達段階の人々の看護に共通して必要な知識?技術?態度を学ぶ科目群です。また、多様な生活や治療?療養の場における多様な対象者に健康へのアプローチを、身体的?精神的?社会的な側面から看護を実践する能力を培う。また、家族?集団を加えたコミュニティの特徴を学び、場と対象に応じた看護を実践する能力を培います。
専門教養科目
専門教養科目は、保健看護をより広く、科学的に学習していく準備として習得せねばならない科目群から構成されています。これらの科目は看護学周辺領域の学問、すなわち医学、保健学、社会学、心理学、リハビリテーション等の基礎的知識や技術であり、人間の健康を身体的?精神的?社会的な側面から多面的に捉え、科学的根拠に基づく判断力を養う科目群です。また、地域社会における健康を論理的に思考するために活用される知識?技術も学習します。
教養科目
教養科目は、広く人間を理解する科目、自然現象を理解する科目、社会のしくみを理解する科目、及び生命の尊厳を尊重する科目で構成され、幅広く学問を学ぶことにより、社会に求められる市民にふさわしい知性と感性を高め創造力を養う科目群です。また、沖縄の歴史、文化、芸能などを通して人間のおかれた地理的文化的特性を理解するとともに、情報化社会や国際社会に対応できるように学際的学びの基礎をつくります。